こんにちはこんばんは!宮崎です(‘◇’)ゞ
本日ご紹介する内容は、、、、
【変形性膝関節症】
に対しての予防方法です!!!!
この症状を心配されている方も多いのではないでしょうか?
【変形性膝関節症】の説明を簡単にします☝
変形性膝関節症とは言葉のままで『膝が変形してしまっている』ことを言うのですが、なぜ膝が変形するのでしょうか??
原因としては
膝の関節の中にクッションの役割をしている軟骨があるのですが、その軟骨が年齢を重ねることによって弾力性を失い長年の歩行負荷によりすり減り
その結果、膝が変形してしまいます(´Д`)

またそれだけではなく!!!!
お尻の筋肉の低下
により更に変形を起こしやすくなります(´Д`)(´Д`)
人間が歩行する時、股関節に対して体重の約2~3倍の負荷がかかります!
そのせいで、股関節がまず変形し膝も変形してしまいます(´Д`)(´Д`)(´Д`)
ですが!!!
お尻の筋肉をつける事で予防出来ますよ!(^^)!
お尻の筋肉を鍛えると骨盤が安定し、その結果股関節に対する負荷が軽減されます!!
そこで、お尻の筋力トレーニング方法をご紹介します!!!
『ヒップリフト』

①まず90度に膝を曲げて仰向きで寝ます
②手は、30度ほど開いてリラックスできるフォームを作ります

③地面を蹴り上げお尻を持ち上げます
④お腹と膝が直線になるまで、お尻を上げたら、一時停止します
⑤ゆっくりとお尻を下げます
この運動を10回×3セットを目標にしていきましょう!
もし、鍛え方が分からなかった場合は、遠慮なくスタッフに相談してください\(◎o◎)/!
早いうちに健康な身体を作っていきましょうね♪
やわらぎBODYコンディショニング鍼灸整骨院
福岡県北九州市小倉北区宇佐町2丁目8-34
093-513ー4222